扇風機はここにおけ!

こんにちわ。
またまた雨がふりはじめていますね。
梅雨が戻ってきてしまいました。

もういらないのに、
またまたあめとくもりでじめじめむしむしの日々が
戻ってきてしまいました。

ほんっとーにいやですよね。
あぁ、晴れの日々が懐かしい。

しかし、今年の梅雨ってなんか長くないですか?
梅雨ってこんなに長く続くものでしたっけ?
なんか、もっと早いうちに梅雨が終わって、
あとは、うぉおおあついぞぉおお
っていう感じの日々になるというイメージだんたんですけど。

なんでしょう。
地球温暖化で、日本が熱帯地方になってしまったんでしょうか。
それとも、ワタシの勘違いなのかな。。

ところで、暑いときどうしていますか。

今年の夏は節電の夏と言われていますので、
なるべくエアコンを使わないように努力していますけど、
皆さんはどうしていますか。

エアコンではなくて、扇風機を使うと節電になるっていわれているので、
扇風機を愛用している人も多いと思いますけど、
今日、より効果的に扇風機をつかう方法が
インターネットにのっていました。

それによると、
外気温<室内温の場合は、窓側に扇風機を置いて
外から内へ風が入るようにする。
外気温>室内温の場合は、同じように窓側に扇風機を置いて、
外の暑い気温が、内部に入るのを防ぐ。

のがいいそうです。

あと、窓を開ける場合は、なるべく片側だけではなくて、
対角線で開けるのがいいらしいですよ。

でも、どうしても暑くてたまらない場合は
我慢せずにエアコンをつかいましょうね。
熱中症には要注意ですからね。
そうでないと病院のお世話になってしまいます。
先日も近所の内科がそれであふれていました…。
かならずしも子供やお年寄りばかりが熱中症になるわけではないですからね。
気をつけましょう。

北海道の内科求人はこちらで見つけましょう

  


2012年07月11日 Posted by ふみっち at 17:38